和名:ダンゴムシ(オカダンゴムシ)
学名:Armadillidium vulgare
大きさ:10〜14 mm
採集できる季節:
採集できる場所:奈良教育大学の図書館裏で採集されました。
説明:敵(てき)にであうと、体を完全に丸くして、身を守ります。♂は黒っぽく、♀の色は少し淡い。落ち葉や朽ち木を食べます。石の下や落ち葉の下に普通に見つかります。

日本全土でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • 体調は14mmまで、幅はその1/4。
  • 灰色ないし暗い茶色。
  • 頭はほぼ横長の四角形。
  • 体表は平滑で、各節はほぼ同じ長さだが、前の5胸節は、側縁の後角が鋭角になっている。
  • 第1〜2腹節は短く、その端は体の側縁に達しない半円状。
  • 腹尾節は、小さく、台形で後では切断されたようになっている。
さんこうに

した本

新日本動物図鑑 北隆館

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館

日本産土壌動物検索図説 東海大学出版会